父ちゃん、もっと僕を見て!

子ども嫌いな僕が、わが子から教わったこと。それは『自分に素直に生きる』ということ。ある父親の、何気ない毎日のつぶやき日記です。

読み聞かせで幼児は物語をどこまで理解できるの?(2017,6,14)について

エキサイトニュース(2017,6,14)

読み聞かせで幼児は物語をどこまで理解できるの?

 

www.excite.co.jp

 

 

 

幼児に読み聞かせをするとき、「意味分かってるのかな?」と感じるときには、“心の脳”で聞いているのだと思って、心・情動の成長を促すのに役立っているのだと思うのが良さそうだ。

(石原亜香利)

 

この記事のライターさんの仰る通りだと思う。

 

 

 

「ねんねの前に、絵本読もうね~~」と、これが習慣になり、

今は息子から、おやすみ前に絵本を持ってくるようになった。

 

 

 

毎回持ってくるのは、決まってこの本…

 

 

 

 

f:id:sugi0204:20170615053939j:plain

 

 

 

 

こどもチャレンジ!!!

(絵本じゃないじゃん…【゚Д゚】ハァ?!笑)

 

 

 

 

生後5か月くらいから『ちゃれんじベビー』を始めた。

初めは「ベビーくもん』と『ちゃれんじベビー』のどちらにしようか悩んだが、

ベビーくもんの近くの教室がイマイチだったことから、

『ちゃれんじベビー』に申し込むことを決めた!!

 

 

 

子育てをしていると、周りの子と比較するつもりはなくても、

どうしても比較している自分がいることに、いつも気づく。

 

 

 

 

『ちゃれんじベビー』が毎月届くと、

今の息子の月齢に合った内容が送られてくることで、

息子の成長ぐらいがわかるところに惹かれた。

 

 

 

少し他の子と比べて、多少成長が遅いところがあっても、

『ちゃれんじベビー』の内容に息子の成長が合っていれば、

特に問題視することがなくなると思った。

※今は、トイレトレーニング中!!!頑張れ…息子よ!!!(*´ー`*)

 

 

 

 

 

『ちゃれんじベビー』が届いたころ、

初めは何の興味も示さなかった…Σ('◉⌓◉’)

 

しばらくは全く『しまじろう』に興味を持たなかった。

 

 

 

 

 

が、しかし…

ある時突然、しまじろうを見て、「あっ!あっ!」と言うようになり…

 

 

 

 

 

今ではしまじろうが息子のお友達であるかのように、

いつもしまじろうのパペット(下の写真)と遊んでいます♪笑

 

f:id:sugi0204:20170615054759j:plain

 

しまじろうについて、どのタイミングで興味を持ったのか、

いまだに全くわからずです…(*´ー`*)笑

 

 

 

 

 

 

絵本の読み聞かせ、1冊読み切る間に興味・関心を示すのは、約50%。

 

 

必ずといっていいほど、

・聞いてくれるところ

・聞く耳すらもたないところ

がある。

 

 

一生懸命、絵本を読んでいる親の立場からは、

いつも 『聞く耳すらもたないところ』に不満を感じる。

 

「もっと興味を持って聞いてよ~~~ψ(`∇´)ψ」というのが本心…

 

 

 

 

この記事を読んでいて、

息子が絵本を『頭の脳』で聞いているのではなく、

『心の脳』で聞いているのであるとすれば、

聞かない理由もなんだかわかる気がした。

 

『腑に落ちる』というのが、正に当てはまると感じる。

 

 

 

「もっと興味を持って聞いてよ~~~」という私の想いとは裏腹に、

「もっと興味を引くように読んでよ~~~」と、息子が言い返しているんだな。と、

思えるようになった。

 

 

 

感情で生きている息子から学ぶことは、本当に多い。

 

『聞く耳すらもたないところ』は、

私の読み方が息子の感情に訴えかけられていないんだな。と、深く反省…(>_<)

 

 

 

 

 

 

 

大人になり、『感情を素直に表現する機会』が激減したと思う。

 

 

 

 

 

私の話し方に息子が興味を持ってくれるようになれば、

私の周りの大人にも、もっと興味を持つ話し方ができるのではないかな?

 

 

 

少しでも『心の脳』に話しかけられるよう、改めて頑張っていこうと思えた。